ngs expo 2022 ngs expo 2022

分野を越えた次世代シーケンサー技術の万博を!

ngs expo 2022 ngs expo 2022

分野を越えた次世代シーケンサー技術の万博を!

ごあいさつ

NGS EXPO 2023 開催いたします!


分野の壁を越えて、次世代シーケンサー(NGS)に関する様々な話題を、広く、浅く、楽しく、NGS EXPOではお届けいたします。NGS技術の進歩はめざましく、毎年新しいツール、解析法、応用技術が出てきています。本会では多種多様なNGSからの研究成果や応用例、新技術を一堂に集め、幅広い最新の情報を夏の花火のように提供いたします。毎年参加を楽しみにしていただけるような、話題豊富でアットホームな会を目指しております!

大会長 大倉永也

概 要

日時:2023年 11月15日(水)~11月16日(木)
会場:大阪府立国際会議場 (グランキューブ大阪) 10階会議場
大会長:大倉 永也 (大阪大学)
参加費:2,000円 (学生)、8,000円 (企業)、5,000円 (左記以外)、ポスター発表者は参加費無料
主催:NGS EXPO実行委員会 / 大阪大学免疫学フロンティア研究センター (IFReC) / 大阪大学バイオインフォマティクスセンター

開催形式

ハイブリッド形式による開催

大阪府立国際会議場 (グランキューブ大阪) 10階会議場で開催し、オンラインでの参加も可能です。
(※録画による後日配信は行いません。)


現地参加およびオンライン参加によるハイブリッド形式で行います。現地参加申し込みは会場定員数までとし、以降はオンライン参加のみの受付となります。オンライン配信は、ZoomWebinarによるマルチ画面でのライブ配信でおこないます。

ポスター発表・一般講演応募

NGS EXPOでは、一般参加者からのポスター発表を募集します。そのうちから17演題を選び、一般講演セッションにおいて口頭発表をしていただきます。
また、参加者からの注目を集めた研究発表については、ベストプレゼンテーション賞を授与いたします。ぜひご応募ください。

※ポスター発表者に採択された方は、参加費無料となります。演題申し込み時には、参加登録、参加費支払いは不要です。後日個別にご案内させていただきます。

たくさんのご応募ありがとうございました。


応募サイトへ 

参加登録

NGS EXPOはハイブリッド形式で開催するため、会場 (大阪国際会議場)で、あるいはオンラインで参加いただけます。 登録サイトより参加登録をお願いいたします。
参加費は、以下の通りです。現地参加あるいはオンライン参加でも同額です。参加登録時にクレジットカードによりお支払ください。

  • 学生参加者: 2,000円
  • 企業参加者: 8,000円
  • 上記以外の一般参加者: 5,000円
現地参加申し込みは、会場定員数に達した場合、期限前でも締め切らせていただきます。以降はオンライン参加のみの受付となります。現地参加をお考えの方は、お早めの登録をお勧めします。
参加できなくなった場合でも参加費の払い戻しはできませんので、ご了承ください。

募集締切は、2023年11月7日です。


参加登録サイトへ 

「シングルセルゲノミクス研究会」と協同開催します!


NGS全般を扱うNGS EXPO, シングルセルに特化した「シングルセルゲノミクス研究会」と棲み分けをしておりましたが、 一部内容に重複があるため、参加者の利便性を考え学術会は協同して開催していくことといたしました。 シングルセルに関する情報はもちろん、様々なNGS情報を広く発信していきます。なおハッカソンなどシングルセルゲノミクス研究会独自の企画は、従来通りSCGJが主催します。

シングルセルゲノミクス研究会
シングルセルゲノミクス研究会


講演紹介




特別講演

分野の壁を越えるNGS EXPOならではのスペシャル企画が実現しました!JAXA 有人宇宙技術部門 濱仲早苗様より特別講演をいただきます!今後2度と実現しないかもしれない貴重な機会です。お見逃しなく!


「国際宇宙ステーション(ISS)と宇宙医学生物学研究」
JAXA 濱仲早苗

JAXA1JAXA2JAXA3
基調講演

NGS技術開発・運用の第一人者であられる東京大学新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻 鈴木穣先生より基調講演をいただきます!NGS技術の現在までの進歩から、今後の展望まで最新の知見をお話いただきます。空間解析へのアプローチは必聴です!


「シングルセルから空間解析へ」
東京大学 鈴木 穣

suzuki
招待講演

様々な分野の最前線で活躍されている研究者の方々から講演をいただきます。普段聴くことのない異分野からの発表には思わぬ発見、 ヒントがあるかもしれません。是非、未知のサイエンスをお楽しみください。 2日間という限られた時のなかで、できるだけ多くの、かつ多様な話題を一本道でお届けします!



河口 理紗(京都大学 CiRA):シングルセルオミクス 人工知能 機械学習
岩田 通夫(九州工業大学 情報工学研究院):創薬シナジー インフォマティクス
粕川 雄也(理化学研究所 生命医科学大容量データ技術研究チーム):データベース構築
川崎 純菜(早稲田大学 理工学術院):ウイルスパンデミック 公共データ利用


松田 光司(国立遺伝学研究所 新分野創造センター):光遺伝学 動体認識
上坂 将弘(東北大学 大学院生命科学研究科):進化と発生 ゲノム エピゲノム
大倉 永也(大阪大学 免疫学フロンティア研究センター):バイオマーカー ツール


孫 楽(理化学研究所・京都大学 ASHBi):空間トランスクリプトーム 新技術
小嶋 泰弘(名古屋大学 大学院医学系研究科):Dry新技術 バイオインフォマティクス


橋本 浩介(大阪大学 蛋白質研究所):百寿者免疫 データ統合 シングルセル
郷 康広(兵庫県立大学 大学院情報科学研究科):シングルセル技術開発 神経科学
森田 梨津子(大阪大学 大学院生命機能研究科):シングルセル イメージング
野村 征太郎(東京大学 医学部附属病院):空間オミクス シングルセル
岡橋 伸幸(大阪大学 大学院情報科学研究科):腸内細菌叢 オミクスデータ統合


「育志賞」からの招待講演

「日本学術振興会 育志賞」は上皇陛下の天皇御即位20年を期に設立された優秀な博士課程学生を顕彰する賞で、今年は18名の方が受賞されました。受賞者のうちNGSを利用されている4名の方から研究紹介をいただきます。若き志を体感ください!


 

友藤 嘉彦(大阪大学 医学系研究科):メタゲノムショットガンシーケンシング
安部 佳亮(筑波大学 人間総合科学研究科):シングルセル トランスレーショナルリサーチ
中里 一星(東京大学 農学生命科学研究科):植物ミトコンドリアゲノム 標的塩基編集
安水 良明(大阪大学 免疫学フロンティア研究センター):疾患メタゲノム データ解析

フォローアップセミナー

初心者、中級者向けに、NGS/シングルセル解析の基本から最近話題の新しいツール、解析手法についてまとめて紹介します。Dry解析を中心に幅広く3名の方から紹介いただきます。
瀬尾先生の講演は学内セミナーで好評を博した「シングルセルDry解析の前処理」についてのアンコール講演となります。
初心者の方は必聴です!


尾崎 遼(筑波大学 医学医療系):シングルセル解析フロー Dry解析ツール
瀬尾 茂人(大阪大学 情報科学研究科):シングルセルDry解析の前処理
鹿島 誠(東邦大学理学部生物分子科学科):疑似時間解析 bulk RNA-seq

協賛企業セッション

現代のNGS技術は機器や試薬キットに強く依存しており、かつ新たな技術や改良が毎年のように発表されています。 NGS EXPOにとって協賛企業セッションはおまけではなく"メイン"の1つです。NGS技術を支える企業の1年間のアップデートを2日で全吸収ください!



協賛企業募集中!
一般講演・ポスター発表

NGS EXPOでは参加者間でのコミュニケーションを通して、技術の向上、ノウハウの共有、共同研究を進めていただくのが理想と考えております。 一般講演、ポスター発表がNGS EXPOのコアとなっており、是非多くの方からの発表をお待ちしております。

今年もベストプレゼンテーション賞を用意いたします。一般演題から、オンラインサロンでの「 いいね!」獲得数に基づいて優秀発表者を選出します。 選考は運営ではなく、参加者の皆さんです!優秀発表者には副賞として「大阪万博2025公式みゃくみゃく様オリジナルグッズ」を贈呈いたします!

 

NGS EXPOは大阪万博2025を応援しております!

オンラインサロン紹介


今年もオンラインサロン実施します!すべての講演者、ポスター発表者、参加者、協賛企業をつなぐ参加者限定のwebページです。 コメント機能を利用してweb上で自由にやりとりできる仕組みです!
サロン上ではポスター閲覧に加え、協賛企業のブース紹介動画を当日撮影、即時配信し、オンライン参加の方にもブース訪問を疑似体験できるようにいたします。 運営は悲鳴ですが、参加者の方には好評をいただいております!

Salon

参加者懇親会


日常が帰ってきます!会場参加された皆さんすべてに参加いただける懇親会の開催が3年ぶりに可能となりました。 是非こちらもご参加ください。会場は国際会議場12F 地上80mからの夜景が楽しめる天空レストラングラントックです。 会場定員数までの先着順となります。

glantoc

NGS EXPO 2022御礼


NGS EXPO 2022は第一回の開催であるにもかかわらず多くの方の参加、ポスター発表をいただきました。厚く御礼申し上げます。 昨年の様子はこちらになります。 NGS EXPO 2022サイトへ 

2023

メーリングリスト


NGS EXPOに関する情報を中心に、関連情報やイベント告知などをお届けします。まだ登録されていない方は、是非ご登録ください。本会参加者、協賛企業様からの情報発信にもご活用いただけます。 メーリングリスト登録サイトへ 

2023

オーガナイザー

渡辺 亮 (京都大学 大学院医学研究科)
尾崎 遼 (筑波大学 医学医療系)
村川 泰裕 (京都大学 高等研究院ヒト生物学高等研究拠点、理化学研究所 生命医科学研究センター)
瀬尾 茂人 (大阪大学大学院 情報科学研究科)
村上 真理 (大阪大学大学院 医学系研究科)
沖 真弥(京都大学 大学院医学研究科)
鹿島 誠(東邦大学 理学部生物分子科学科)
大倉 永也 (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター)

運営役員

中村 やまみ (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター)
本摩 多紀 (大阪大学 医学系研究科)
中村 昇太 (大阪大学 微生物病研究所)
奥崎 大介 (大阪大学 微生物病研究所)
元岡 大祐 (大阪大学 微生物病研究所)

ダウンロード


チラシポスター

アブストポスター

会  場

大阪府立国際会議場
(グランキューブ大阪) 

〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51
Tel:06-4803-5555(代表)
交通アクセス 
フロアガイド 
Grand Cube Osaka

連  携

お問合せ

住所

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番2号
大阪大学医学系研究科基礎腫瘍免疫学共同研究講座内
NGS EXPO運営事務局

電話番号

06-6210-8411 (月水金 午後のみ)

事務局メールアドレス

officengsexpo55.sakura.ne.jp



最新情報!